マタイ福音書 25:14-30
月に一度のマタイ福音書の学びも終盤に入りました。前回「タラントン」の譬話を読みました。
主人は旅行に出かける前に、三人の僕にそれぞれの力に応じて財産を預けました。5タラントンと2タラントンを預かった僕はそれを商売に用いて財産を増やしました。しかし1タラントン預かった僕はそれを地の中に隠しました。主人が旅から戻り、僕たちはそれぞれの預かった財産について報告したところ、財産を増やした二人は評価され、もう一人は怠け者と叱責されました。
主人から預かった財産を商売に用いる事に否定的な印象を持つ人は少なくないでしょう。寧ろそれを大切に地に埋めた僕の態度を評価したくなるものです。更に最後のまとめの句の「だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていないものは持っているものまでも取り上げられる」には不快感さえ覚えます。
この譬話は、イエス・キリストによる福音は恵であって、恵は用いるために授けられたと主張しています。したがって財産を地の中に隠した僕は恵を用いず、むしろそれを隠すことによって自己保身を謀ったと避難されているのです。即ち「キリストの十字架による贖罪によって救われた」とする所で完結してしまっているという事でしょう。
イエス・キリストによってもたらされた恵の福音は私物化するものではなく、主の平和(神の国)の為に用いるものであります。私ども一人一人のキリスト者、そして一つ一つの教会はそれぞれの力に応じて神から恵を与えられています。その恵を用いていく時、神は更に恵を増し加えて下さいます。しかしそれを用いないものは与えられた恵そのものを無駄にしてしまうのです。
神の恵を用いるとは、福音を生きるという事であり、それは勇気を伴います。出来れば地の中にそっと隠して置きたくなるものです。しかしその恵はそれぞれが用いるのに相応しく与えられている事を信じて用いて参りましょう。