川崎宿
先週、連れ合いと東海道かわさき宿交流館を訪ねました。この施設には、東海道川崎宿に関する歴史や文化が展示されています。 交流館は旧東海道沿いに建てられ正面から入って1階には川崎宿の茶屋として有名な「万年屋」が再現されていま…
続きを読む →先週、連れ合いと東海道かわさき宿交流館を訪ねました。この施設には、東海道川崎宿に関する歴史や文化が展示されています。 交流館は旧東海道沿いに建てられ正面から入って1階には川崎宿の茶屋として有名な「万年屋」が再現されていま…
続きを読む →河口湖から臨む富士山は真南にそびえ立ち、東側の左半分が朝日に照り輝いていた。2024年大晦日の朝、ホテルの食堂から臨んだその光景は私に何かを語りかけてきた。 その日、随分久しぶりの家族旅行を河口湖で過ごしていた。富士山を…
続きを読む →「わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復活させることだからである。」 (ヨハネ福音書6:40) 聖書やキリスト教に関心を寄せる人でも、永遠の命と復活に躓きます。し…
続きを読む →最近、娘(長女)は週末に一人で近所の温泉(志楽の湯)に出かけます。昨日は、帰り路の湯冷めを案じて車で迎えに行ったところ、頃良い時間だったので併設される蕎麦屋で夕食となりました。帰りの運転は娘に任せて生ビールを飲みながら周…
続きを読む →日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました。報道によりますと、その受賞理由について「核兵器のない世界の実現を目指して尽力し、核兵器が二度と使われてはならないことを目撃証言を通じて身をもって示し…
続きを読む →以下は2002年12/1の一週一言です 地域の下流に、スクラップになった一台のワゴン車があります。実はその車、猫の住まいになっています。正確な数は分かりませんが、10匹位いるようです。噂によると、毎日その猫たちに餌をあげ…
続きを読む →人は人生で幾度、合格発表というものを経験するでしょうか?合格者の受験番号の書かれた模造紙が張り出され、皆がそれに食い入りながら自分の番号を探す様子は古今東西みな同じでしょう。そこには恐れと緊張、歓喜と沈黙、笑顔と落胆たち…
続きを読む →何事も姿勢は大切です。剣道も姿勢が大切です。姿勢で一本取れる訳ではありませんが、姿勢が悪いと正しい打突が出来ません。 宗教に関していえば、信者も神仏を信じる姿勢が大切です。願掛けとはよく聞く話ですが、願望を実現させるため…
続きを読む →民主主義:法律・政策、指導者、国家・その他の主要事業が直接的または間接的に「人民 (people) 」によって決定される統治システム。(Wikipedia) 民主主義の利点は特定の支配者層(君主)によって物事が決定されな…
続きを読む →あなたたちのもとに寄留する者をあなたたちのうちの土地に生まれた者同様に扱い、自分自身のように愛しなさい。なぜなら、あなたたちもエジプトの国においては寄留者であったからである。わたしはあなたたちの神、主である。(レビ記19…
続きを読む →